【徹底解説】TMIP(ティーミップ)どう使うの?

はじめまして!大企業の新規事業創出支援や大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームTokyo Marunouchi Innovation Platformは2019年に設立し、これまでに100以上の共創プロジェクトが生まれています。ここでは会員の皆さまにインタビューしたTMIPの活用方法をまとめてご紹介!TMIPコミュニティメンバーもこれから入会をご検討の方も事業創出のヒントにぜひご覧ください。

TMIP(ティーミップ)とは

本気の大企業と共に挑戦する新規事業創発プラットフォーム

Tokyo Marunouchi Innovation Platform、通称TMIP(ティーミップ)は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)を中心に、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出をめざすオープンイノベーションプラットフォームです。

新規事業創出に注力する330団体を超える会員組織「TMIPコミュニティ」を基盤に交流イベントの開催やプロジェクトの組成、丸の内エリアのアセットを活用した事業検証を通して、新規事業の創出・検証・社会実装まで事業伴走支援を行っています。

01「TMIP」の特徴・出来ることを知る
02「TMIPコミュニティ」のメンバー一覧を見る
03「TMIP」5つのプランを知る

動画で分かるTMIP(独自性/期待/会員の声)

TMIP は、2024年8月8日に設立5周年を向かえ、新スローガン「その挑戦の、Team Mateに。」を掲げました。 「その挑戦の、Team Mateに。」には新規事業に挑戦する社会の実現を目指し、新規事業に挑戦するプレーヤーが抱える「知見不足、人脈不足、スピード感不足、社内理解獲得の難しさ」に寄り添い、丸の内というフィールドでともに挑戦したいという想いを込めています。

■出演
TMIPアドバイザー:早稲田大学大学院教授 入山章栄氏
TMIPメンター:新規事業家 守屋 実 氏
TMIPメンバー:レノボ・ジャパン 中田 竜太郎 氏(レノボ・ジャパン)
TMIPメンバー:京セラ株式会社 谷美那子氏(TMIP Innovation Award 2023 最優秀賞)

TMIP共創プロジェクト(実証実験/パートナー連携)

「丸の内をハックした大規模実証実験」「大企業とスタートアップの協働」「新技術活用」「異業種間の共創」「イントレプレナーの挑戦」など、1社だけでは実現ができない共創プロジェクトがたくさん生まれています。大企業、スタートアップ、業種業界が異なる連携には何がポイントとなったのか。プロジェクトの裏側を伺った担当者インタビュー記事をご覧ください。
https://www.tmip.jp/ja/report/category/project-story

TMIP活用事例①レノボ・ジャパン×三菱UFJ信託銀行×三菱HCキャピタル

TMIPの会員間マッチング支援を通して、事業開発に足りないピースを補うパートナー企業と出会い「戦略的パートナーシップ」を締結。TMIPという触媒があったことで、一から関係を築くのではなく、さまざまなことを共有できた状態から始めることができた」と語るのはレノボ・ジャパンの中田さん。パートナーシップの締結から、サービス立ち上げ、トライアル実施まで素早く事業検証を進められた背景について、担当者インタビュー記事をご覧ください。

スタートアップ向けのPCサブスクを立ち上げ。「IT×金融」業界を越えて素早く事業検証を進める「戦略的パートナーシップ」の展望

記事はこちら:https://www.tmip.jp/ja/report/5747

■関連リリース(2023/11/7):レノボ、三菱 UFJ 信託銀行、三菱HCキャピタルがスタートアップ支援に向けた戦略的パートナーシップを締結~PC サブスクリプションサービスを含めたスタートアップ企業支援の包括パッケージを提供~

TMIP活用事例②三菱HCキャピタル×AGC×ジェイアール東日本企画

TMIPが開催する会員限定の交流イベント「TMIPランチコミュニティ」がきっかけではじまったプロジェクト「AGCが開発したディスプレイ一体型ミラー『ミラリア®』を活用した、新規事業の開発に向けた実証実験」。異業種の大企業3社による事業共創は発足からわずか半年でPoCの実施に至りました。大企業同士の協業だからこそ、到達できたスピード感について、担当者インタビュー記事をご覧ください。

異業種3社によるスピーディな事業共創——ディスプレイ一体型ミラー『ミラリア®』を活用した新しい事業の可能性

記事はこちら:https://www.tmip.jp/ja/report/11040

■関連リリース第1弾(2024/8/5):三菱HCキャピタルとAGCがデジタルサイネージ広告に関する協業を開始 ―ジェイアール東日本企画と連携し、新規事業の開発を推進―

■関連リリース第2弾(2025/1/21):三菱HCキャピタル、AGC、ジェイアール東日本企画が デジタルサイネージ広告に関する新規事業の開発に向けて実証実験を開始 ―新丸ビルでオフィス内サイネージ広告の効果を検証―

■新丸ビル実証実験インタビュー動画

TMIP活用事例③特定テーマで仲間集め「TMIPアクセシビリティサークル」

「TMIPイノベーションサークル」はTMIP会員企業・パートナーが主体となり、社会課題や新技術などテーマごとに仲間を集め、情報共有や意見交換をするTMIPメニューのひとつです。2024年1月よりTMIPスタンダード会員であるリコーが発起人となり、2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標「SDGs」の理念である『誰一人取り残さない社会』の実現を目指し、「アクセシビリティ」をテーマにしたTMIPイノベーションサークルが立ち上がり活動をしています。2025年3月にはリコーが保有するラグビー部「リコーブラックラムズ東京」とともに「誰もが楽しめるラグビー観戦環境」を目指して、試合会場でTMIPアクセシビリティサークルに参加企業のサービス・技術を展示するブースを出しました!各企業のアセットやケイパビリティの新たな可能性を探索し、社会課題解決の実現を目指す方におすすめのメニューです。

■キックオフイベントレポート(2024/8/5):企業はいかにアクセシビリティ向上とビジネス成長を両立させるか?ソニーグループ、ミライロ、方角3社の事例からみるイノベーションのヒント

■関連リリース(2025/3/24):リコーとTMIP、「誰もが楽しめるラグビー観戦環境」 を目指すブラックラムズ東京の試合にブースを出展します

イントレプレナー注目!大企業発の“新規事業創出”を表彰「TMIP Innovation Award」

「TMIP Innovation Award」とは

1年に1度、大企業発の“新規事業創出”を表彰する制度「TMIP Innovation Award」。
近年、大企業における新規事業・イノベーション創出が重要な経営課題となりつつも、いまだ大きな成果を上げている企業は限定的です。
TMIPでは「社内外の壁を越える」ことが、成果を生むうえで重要と考え、その優れた事例を表彰する制度として本アワードを立ち上げました。大企業がオープンに新規事業に挑戦する社会を目指し、次なる本業足りうる市場性や革新性、社会インパクトのみならず事業創出マネジメントの仕組みや工夫も紹介していくことで、大企業においてチャレンジしている方へのヒントを提示したいと考えています。

▶【早稲田大学大学院教授 入山章栄氏 特別インタビュー】
“新規事業創出”を表彰する「TMIP Innovation Award」始動

▶「TMIP Innovation Award 2024」受賞結果プレスリリースはこちら
▶「TMIP Innovation Award 2023」受賞結果プレスリリースはこちら
▶「TMIP Innovation Award」受賞事業の共創プロジェクトはこちら
▶受賞者インタビュー記事(一覧)はこちら

過去受賞事業:谷美那子氏(京セラ株式会社「matoil」)、本多達也氏(富士通株式会社「Ontennaプロジェクト」)、高津徹氏(JR東日本スタートアップ株式会社「CalTa株式会社」)、森本成城氏(三井物産株式会社「株式会社T2」)、財津和也氏(関西電力株式会社「株式会社ポンデテック」)、藤井康平氏(株式会社竹中工務店「Archi-Hub」)、今井香菜子氏(三菱商事マシナリ株式会社「SPARE-MARKET」)、西田誠氏(Ex東レ株式会社「MOONRAKERS TECHNOLOGIES」)、飯野健太郎氏(株式会社NTTドコモ「coordimate」)、河邊俊輔氏(株式会社野村総合研究所「Talent Market Place」)

TMIP Innovation Awardは、受賞事業に何をもたらしたのか——食物アレルギー対応サービス『matoil』が見出した新たな可能性

記事はこちら:https://www.tmip.jp/ja/report/11100

まずは、丸の内のネットワークにつながろう

新規事業担当者もイントレプレナーも事業成長が加速する舞台がここにあります。TMIPコミュニティでの出会いやTMIP Innovation Awardのエントリーをきっかけに想像をしていなかったような共創プロジェクトがはじまるかもしれません。TMIPではコミュニティメンバー限定の交流イベントの他に定期的にオープンイベントも開催しています。まずは、丸の内のネットワークにつながることからはじめませんか?
ぜひお気軽のお問い合わせください!

お問い合わせはこちら:https://www.tmip.jp/ja/contact
TMIP | 公式Facebook:https://www.facebook.com/tmipjp/
TMIP | 公式X:https://x.com/TMIPPR

LATEST REPORT 最新の活動レポート